プレゼン資料のフォントの書式を変えるだけでプロ級の資料が完成!
title-sample

フォントの書式は見る側の心を不安にもさせるものもあります。文字が読みやすく安心するフォントを探し設定しましょう。
TOP >> Step3-2-3 フォントの書式を変更する

Step3-2-3 フォントの書式を変更する

入力したタイトルやサブタイトルは、フォントの種類、サイズ、色などを変更することができます。


レッツトライ!  フォントの書式の変更

タイトルのフォントの書式を次のように変更しましょう。

フォントの種類:HGP創英角ゴシックUB
フォントサイズ:60ポイント
フォントの色:緑、アクセント4、黒+基本色50%

①タイトルプレースホルダーを選択します
※プレースホルダー内をクリックし、枠線をクリックします。プレースホルダーの枠線をクリックすると、破線が実線に変わります。

②<ホーム>タブを選択します

③<フォント>グループの(フォント)の下向き▽をクリックし、一覧から<HGP創英角ゴシックUB>を選択します

タイトルフォントの設定

タイトルのフォントの種類が変更されます。

④タイトルのプレースホルダーが選択されていることを確認します

⑤<フォント>グループの「43」(フォントサイズ)の下向き▽をクリックし、一覧から<60>を選択します

フォントサイズ60

タイトルのフォントサイズが変更されます。

⑥タイトルのプレースホルダーが選択されていることを確認します

⑦<フォント>グループの(フォントの色)の下向き▽をクリックします

⑧<テーマ色>の<緑、アクセント4、黒+基本色50%>をクリックします

フォントカラー

タイトルのフォントの色が変更されます。

操作のポイント! フォントの書式の対象範囲

プレースホルダーを選択する代わりに、タイトルの先頭にカーソルを移動し、最後の文字までドラッグしてから操作をしても、同じ結果になります。

一部の文字だけフォントの書式を変更したいときは、該当する文字だけドラッグしてから操作します。

操作のポイント! フォントの書式の確認

現在使われているフォントの種類やサイズを確認したいときは、確認したい任意の位置にカーソルを移動すると、<ホーム>タブの<フォント>グループのボタン内に表示されます。

《《《 前のページはこちら(Step3-2-2 表紙を作る)

(Step3-2-4 プレースホルダ―を移動する)次のページはこちら 》》》